'01番外編釣行記


2001/11/23:天候:晴れ 遊YOU村

◆家族とのドライブがてらに管理釣り場「清流遊YOU村」へ初釣行。今回は久々のトラウトを手にすることが出来るのか!?

◆ルアーをとっかえひっかえ2時間半(汗)、諦め半分で投じたスピナーの急速なフォールに反応したのか?尺強の虹君を何とかゲット!激シブ(泣)

◆ルアー&フライ専用エリアだが、ワームフックに餌を付けていると見受けられる人も居た。。。(爆釣っ!)ワームも特に禁じるような注意書きも無かったしなぁ(汗)

◆帰り間際にはフライロッドに持ち替えてやってみたが、よそ見をしている間にマーカーが1度だけ沈んだだけだった。※ボーズだけは免れたが、ココ厳しいっす(大汗)

2001/11/05:天候:曇り 高知県物部川遠征

◆会社より5日程特別休暇を頂いたので家族旅行を計画。高知県を訪れることになり、以前雑誌で見掛けた「物部川C&Rエリア」に寄ってみることにした。この物部川は漁協さんが'00.4月より河口より12キロ上流にあるダム堰堤下を周年遊魚可能のC&Rエリアに設定。小渓流のエリアは数々あれど本流を利用した試みはまだ数少ないのではあるまいか?


◆釣行前日の日曜日夕方に現場到着。1級ポイントと見受けられる「山田堰緑地公園」にはルアーマン、FFマン1人づつがキャストを繰り返していたがヒットシーンは見られなかった。川辺に行くと水の色が緑色・・・少し前に立ち寄った某子供向け観光地近くにあった上流のダムの水色と一緒。。。水中の視界は6〜70p位か、、、やはり厳しそうである。。。


◆さて釣行当日。
朝一番桂浜などを観光。坂本竜馬像など見終わり、あとは釣り釣り!
家族をエリア近くの「動物園」にでも放り込んで専念したかったのだが、生憎月曜日は休園日。同伴での釣行になってしまった(トホホ)。


◆近くのおばーちゃん1人で店番している雑貨屋みたいなお店で日券(2,000円)を購入。
なんでも先月の28日に追加放流を予定していたらしいのだが、大雨が降ったために中止になり状況は厳しいとのこと。親切に電話で漁協にも問い合わせをして頂いたのだが追加放流は「まだ」との事だった。。。(再びトホホ)まあ、せっかくタックル一式準備してきたのだし、釣れなくて元々!この時期に鱒族が住む川でロッドを振れるだけでも幸せと家族を車に残し河原へ降りた。


◆事前にwebにて仕入れた情報を元にポイントを攻めてみることにするが、曇り空も手伝い、偏光グラスを掛けても水中の石の様子が分からないくらいに水の色が酷い・・・。怖くて立ち込むことも出来ず、4.8gのスプーンでは河川中央部の美味しそうなポイントへは届かなかった。。。(トホホ)
瀬の部分は流れが速すぎて勝負できまっ〜せ〜ん!(昨日のFFマンはダウンでウエットを引いていたかな?)


◆さて本命Cポイント
川幅が狭まった落差がある瀬が終わり、トロ場へと続く絶好のポイント!沈みテトラも入っており雰囲気満点。気合が入る。んがっ、、、13gスプーンやDDミノーを引くもさっぱり!(唯一スレで3pくらいのハエがヒット!?)
皆様ご想像通りの結果に終わりましたとさ(^^ゞ


◆自宅に到着後、漁協のHPを見ると次ぎの日曜日に追加放流とのこと・・・「1週間早かった・・・トホホ」
しかし、地元自治体、漁協、支援者さん達の取り組み自体は素晴らしいと思う。
山陰でも実現出来ないもんだろうか。

戻る