2000釣行記:全て日野川 釣果年々下降気味(^^ゞ

前年まで本流が全てだったが、支流の面白さを知り始めたシーズン。
月日 コメント
3月4日(土) 2000年解禁後初の釣行。オープニングは恒例サクラ狙い。当然の如く撃沈(汗)
その後場所を転々と釣り歩く。ダム湖では膝下まである残雪を掻き分け数百メートル、バックウォーターまで行くが、な〜んも反応なし。無残!
3月11日(土) 早朝サクラ狙いで撃沈。その後、支流のダム下流にて放流ヤマメが連続ヒット。いまひとつ釣り味には欠けますな(^^ゞ
4月6日(木) 有休を取って釣行。建設省前で粘るがサクラ咲かず、本流のプールでギンケなどと戯れる。
4月15日(土) 午後から雨天にも関わらず釣行。ヤマメ1匹のみ。しかしもう瀬でチェイスあり。
4月22日(土) 雨後で濁りにて櫻ゾーンは全滅。中流でヤマメ、上流でイワナ(多分日野川水系での初イワナ)、根雨の瀬で良型幅広アマゴ1匹。
4月29日(土) 朝から半日釣ってボッ!
5月3日(水) 家族サービス鳥取花回廊へ。帰りに寄り道させてもらい2ポイントだけ(^^ゞ 。バラシ1回、沈2回。ウェーダーの中まで濡れる。最悪。
5月13日(土) 田んぼに水を取られてか減水気味。根雨の瀬を暫く釣りあがってやっとこさヤマメをキャッチ。少し上流のお気に入りポイントへ移動。35pクラスが2度チェイスしたがフッキングならず(悔し)。
5月21日(日) 雨後で濁り有り。お気に入りの瀬は減水気味で今年はダメ。前回の尺上目撃ポイントにて良型2匹。尺上バラシ(鬱)
6月4日(土) アユ釣り解禁。本流は釣りにならず。上流部の支流に入り、久々に細流を釣りあがる。ミノーでチビイワナのみ。。。
6月10日(土) 上流部の支流。前回の沢より広く釣りやすい。かなーーり釣り上がって良型イワナをスプーンで確認してミノーで捕獲(^^ゞ
本流へ下り良型ヤマメをミノーでキャッチ。
6月18日(日) 前回イワナをキャッチした川の支流(沢)にて5cmミノーで10pイワナをキャッチ(汗)喰いつくなっ!(笑)
その後、本流で釣りをしていると、背後に殺気!。振り返ると川の中で何か得体の知れない物体が動いてる。「!?」体長50p位のハンザケ(オオサンショウウオ)だった(^^ゞ 写真撮影を試みるが失敗。
6月24日(土) 2日続きの雨後の釣行。案の定増水、濁り有り。少しでも条件のいい上流部を点々と。濁りがきつい本流の増水の中へキャスト!。「ゴツン」、「グリグリッ」とラインを体に巻きつける大物独特の手応え。日野川初の尺物!?とメジャーを当てると29p。。。尺とはとことん縁が無いらしい(汗)
  渓流釣り夏期休暇期間(笑)
9月2日(土) 久々の釣行。
ズーっと日照りが続いていたが昨日久しぶりの雨が降り、今日は多少涼しい27℃位か?夕方2時間ほど上流部に行っては見るが
9月10日(日) 懲りずに雨が降ったので釣行(^^ゞ 各支流の上流部を釣るが
9月24日(日) ここの所よく雨が降る。大雨後、本流は大増水で釣りにならず。支流にてチビと戯れ、15pアマゴが今期のラストだったとさ。
’00シーズン終ーーーー了

back