違いの解らない管理人が語るタックル達


タックルなんて何でも良いと感じておりました。そんなんだから欲しくなった時に店に置いてある物を買う(当然予算に見合う物ネ!w)。
買い替えは使っているタックルが駄目になった時のみでした・・・って、基本的に今もだけど
(^^ゞ


Rod編

引退 【OLYMPIC】FRIEND CARBO 6.0FS
「ルアーで釣りたい!」と思ったその日に購入したロッド。本来はバス用でしょうね
幸いにも初日から3匹もの釣果を得られ、見事にLFに嵌らして(?)くれた記念すべきロッド。ですが、デビュー以後渓流では使った事がありません。専ら室内でのライン巻き替え時に活躍中です(笑)
過労死 【Daiwa】SilverCreek-S 562ULFS
上記のロッドではチト恥かしいかな?と思って購入(汗)フェルール部を折り、一時引退しておりましたが、自力で補修。更に竿先を詰める"カイヲチューン"によって好みの調子に大変身!活躍してくれました(笑)・・・2節短くなってしまい惜しまれつつ引退です。
引退 【Daiwa】SilverCreek-S 702MLRS
長い間一線で活躍してくれました。
流石にヘタったのか?バラシを多発するようになり引退です。
現役 【SAURUS】U-Effects TS82HS-2P
『櫻鱒を釣ってみたいっ!』と逆上せあがって購入。ですが、違う用途で活躍中。
重いです
(^^ゞ
引退 【SAURUS】TRUITE GAS-T56
上記SC562のフェルール部破損時に急遽代替品として購入(トラウト用の短い竿がコレしか置いてなかった)。配色が趣味じゃないのと、購入当初よりリールの脱落が多発。嫌いなロッドです。ザウルス人気があるうちに売っぱらわねば(汗)
事故死 【DAIKO】Amadiss AMS-662L
'03〜'04.8まで大活躍!尺程度であれば難なく抜けるロッドですが、北海道での40うpブラウンとの格闘では翻弄されました(笑)そんな想い出一杯のロッドでしたが、残念ながら不慮の事故で御亡くなりに・・・いつか同型を再入手してたりして(笑)
現役 【SMITH】TROUTIN'SPIN SERIES:G GTR-66UL
上記662Lの代替で購入。ネット上を探し回り在庫処分品を安く買いました♪がっ、、、AMS-662Lに慣れ親しんだ儂には柔らかすぎた(汗)66Lにするんだった(悔)

ダウンロックは緩み易い?(汗)冬場に使うには金属部が冷たくツライっす
(-_-;
現役 【ufm】steram spin BORON SS-62EXL
ウエダの竿には興味がありましたが、如何せん高過ぎ!ビンボー人には手が出ませ〜ん(汗)
そんな折り、中古釣具屋に安く出ていたので即バイト。ラッキー♪

因みに、、、この竿と上記66ULのリールフット部から竿先までの全長は一緒。これって如何な物でしょうねぇ
(^^;
新規投入 【Daiwa】SilverCreek N.Stage ST50UL
以前から薮沢用に欲しかった短竿。色々迷って遂に購入。
管釣りでの試し振りでは思っていたより張りがあり、儂好みで満足
(^-^)v
新規投入 【某社】70L


しばらく内緒(笑)


お買い得中古ロッドを見掛けてしまった・・・あぁ、止まらない物欲(汗)

リール編

何故かD社ばかり 1500〜2500番
予算に見合うものを適当に使っています。(^^ゞ

その他

ウェーダー
10年以上愛用の品。
とても良いかほりがします(笑)
他2点所有
写真撮影冬彦氏(感謝)

カイヲ抜き=掛れば一気に引き抜く!これは衰弱するまでファイトさせない為に大事な要素なのだ!
なんつって(^^ゞ


BACK